環境に優しい循環型住宅の紹介
皆さんこんにちは!
世界中で脱炭素の必要性が謳われるなど、二酸化炭素排出量の削減が求められていますね。特に欧州では法規制がされるなど日本以上に厳しい環境規制があります。
そんな中、今英国で注目されている最新の建築技術を使用した完全循環型デザイン住宅についてご紹介したいと思います。

完全循環型デザイン住宅とは?
皆さん、Cradle to cradle という言葉をご存知ですか?
この言葉は欧州から生まれた、消費が済んだらゴミとして廃棄するのではなく、次の新たなものづくりに生かすという考えです。
この考えのもと2019年に生まれたのが、廃棄されるコルクを建築材料として使用した完全循環型デザイン住宅です。
外壁にコルク材を使用するまたは柔らかい性質を持つので床のクッション材としての使用はたびたび見られますが、この住宅は壁も屋根もコルクでできており、床や杭の基礎部分を除いた大部分がコルクを使用しています。ただコルクを材料として使用しても問題があります。
火災への耐性や耐震など建築材料として有効な材料設計プロセスが必要だからです。設計者である、Matthew Barnett Holand氏とDido Milne氏自らによって設計され建設されました。