AIを用いた建築デザインの効率化と量産
みなさんこんにちは、最近言葉でさした絵をAIで描写する、画像生成AIStableDiffusionが流行していますね。
今回は建築業界においてもデザイ領域においてAIによる効率化と量産が進んでいます。
今回はAIで建築デザインを加速する例をご紹介します。

AIで外観デザインを生成
大林組がスタートアップ企業の米Hypar(ハイパー)による設計プラットフォーム「Hypar」を日本に最適化しました。
ここで可能なのは、1秒で40枚のペースでファザードデザインを出力します。
ファザードデザインとは、店舗の正面の外観のことでファザードとはフランス語で顔を意味します。その文字通り店舗での顔となりますので、店舗デザインにおいて重要な役割があります。
仕組みとしては既に存在する建築デザインを教師データとして学習してあり、その学習モデルに基づいて新たなファザードデザイン候補を出力します。
またそのデザインから3次元データに起こすことも可能で、これらの技術は特許が取得されています。