【技能者向け】建設キャリアアップシステムの概要と登録方法

建設業の人事評価は定量的に行われておらず、これは人材確保の障害の一つとなっていました。
そこで国交省と建設業団体で連携して普及・利用促進に取り組んでいるのが「建設キャリアアップシステム」です。今回は技能者が使用するにあたって必要な準備の概要がわかる内容になっています!
 
 
 
キャリアアップシステムとは
利用するにあたり、技能者がするべきこと
  1. 登録内容の選択
  1. 申請
〇インターネット申請の場合
〇認定登録機関窓口の場合
  1. 登録料と有効期限
  1. マイページの確認
 

建設キャリアアップシステムとは

建設技能者は異なる事業者の、様々な現場で経験を積んでいくため、一人ひとりの技能者の能力が統一的に評価される業界横断的な仕組みが存在せず、スキルアップが処遇の向上につながっていかない構造的な問題があります(建設キャリアアップシステム「CCUSについて」より)。
 
建設キャリアアップシステムは、建設業界の若手人材の確保や人材不足解消のため、業界の中で技能者の評価を横断的に可能にします。
 
つまり、建設キャリアアップシステムに登録している技能者は、どの現場で働いても、その現場を請け負っている会社が建設キャリアアップシステムを採用しているのであれば、自分の経験が自動でオンライン上に更新されるシステムです。
 
技能者は現場にこれまでの就労経験や資格等の情報が登録されているカードを持っていき、現場のカードリーダーにかざすだけで、その日の就労経験がシステム内に登録されます。
事業者はその日に参加する技能者の登録を事前に行う必要があります。
 

利用するにあたり、技能者がするべきこと

では実際に技能者はどのようにシステムを使えばよいのでしょうか?
 

1.登録内容の選択

まずは「簡易型」と「詳細型」、どちらで登録するかを決めます。
「簡易型」は本人情報と所属が主な情報になります。
「詳細型」は簡易型の情報に加えて、技能者の労災保険、健康診断、保有資格、経験、学歴などが登録されます。
詳細型の方が登録料は高くなりますが、その分、レベル判定や自己アピールが可能になるので、おすすめは詳細型です。
 

2. 申請

申請の方法はインターネットか、認定登録機関窓口での登録となります。
〇インターネットの場合
インターネット申請が可能なのは、「本人確認書類」「顔写真付き証明書類」を持っている方です。具体的には、
「マイナンバーカード」、「免許証」、「パスポート+住民票」
のいずれかを持っている場合です。また、それらの書類をあらかじめスキャンして、JPGファイルに変換しておくと、スムーズです。
申請はこちらのURLから行います(CCUSインターネット申請サイト)。
名前、住所、連絡先の登録、本人確認書類の提出が必要です。その後登録料を支払い、確認および審査(1~3か月)を経て「建設キャリアアップカード」と「技能者ID」の通知を受けます。
これで申請は完了です!
 
〇認定登録機関窓口の場合
窓口は基本的に技能者登録で写真付き証明書がない方や、申請書類の受け渡し及び記入補助を受けたい方が利用する申請方法です。訪問前に申請書をダウンロード、印刷し、記入したものを認定登録機関窓口に予約の上持っていきます。場所や予約電話の番号は認定登録機関一覧から確認していただけます。
その後はインターネット申請時と同じように、登録料を支払い、確認および審査(1~3か月)を経て「建設キャリアアップカード」と「技能者ID」の通知を受けます。
 

3. 登録料と有効期限

申請後に支払う登録料は以下の表の通りです。
カード有効期間は約10年です。
なお、申請時60歳以上の方の有効期限は約15年、本人確認書類未提出者は約3年です(CCUSの利用方法・料金より)。
 

4. マイページの確認

マイページは(https://www.ccus.jp/)より確認できます。
詳しい使用方法は「技能者利用ガイダンス」で見ることができますので、ぜひ活用してください!
 

さいごに

建設キャリアアップシステムは技能者の能力を客観的に評価できるシステムです。 政府は10年で全国にいるすべての建設業関係者の登録を目指しています。
建設業界で働くなら、早めに登録しておくと便利です!
ぜひ活用してみてください!