熱中症から身を守ろう!~建設現場における発生と対策~
少しずつ気温が上がり、夏の訪れを感じられる日も多くなってきました。
実は、身体が暑さに慣れていない時期にこそ怖いのが熱中症。今回の記事では、施工現場における熱中症の発生状況や対策について解説します。
本格的な暑さを迎える前に、熱中症対策を見直しておきましょう。

1. 建設業は熱中症発生数が最多
建設業は熱中症による死傷者数が最も多い業種です。
2022年5月に発表された厚生労働省の資料によると、2017~2021年の5年間で、熱中症による死傷者数は建設業において合計878人で、全業種の中で最も大きな値となっています。
また、同じ期間において、死傷者に占める死亡者の割合は、建設業では5.2%となっています。これは全業種平均の2.7%に比べて大きな値です。

以上のデータから分かるように、建設業では他の業種に比べて熱中症の発生件数が多いだけでなく、熱中症の程度も深刻になる傾向があると言えます。
建設業において他業種よりも熱中症が起こりやすい要因として、身体を動かす作業が多いことや、屋外での長時間作業、ヘルメットや長袖の着用などによって、体温上昇が生じやすいことが考えられます。