【2023年登録開始】IT導入補助金を解説

業務の効率化にはもはや欠かせないITツールですが、予算の関係で導入が困難なこともありますよね。今回の記事では、そんな場合に交付を受けられるかもしれないIT導入補助金についてご紹介します。2023年度の受付も開始されていますので、この記事を読んで申請を検討してみてはいかがでしょうか。
IT導入補助金とは
IT導入補助金とは、中小企業・小規模事業者に対するITツール導入を支援するための補助金です。2017年から開始されており、2023年で7回目となります。
IT導入補助金は以下の3枠から構成されています。このうち3番目のデジタル化基盤導入枠は、インボイス制度導入を見据えて、2022年度から導入された新しい枠となっています。
- 通常枠(A・B類型)
- セキュリティ対策推進枠
- デジタル化基盤導入枠
建設業においてITツールを活用できる場面として、設計計画、工程管理、顧客情報などが挙げられます。
したがって、建設業界の企業は1. 通常枠 もしくは 3. デジタル化基盤導入枠 に申請する場合が多いと考えられます。
どうやって申請するの?
申請の流れ
IT導入補助金を申請してから受け取るまでの流れは、大きく3ステップに分けることができます。
(詳細は公式サイトにて確認することを推奨します)

- 現状の経営課題に基づき、「IT導入支援事業者」および導入したいITツールを選定する。
- IT導入支援事業者と商談を進め、共同で事業計画の作成・申請を行う。
- 交付決定通知を受けた後にITツールの発注・契約・支払いを行うことで、補助金が交付される。
このように、ITツール導入によって補助金を受け取るには、申請時点でどの会社のどのツールを使用するかを決定し申告する必要があります。また、ITツールを提供する会社が、補助金事業から認可を受けている必要があります。
さらに、交付決定通知を受ける前にITツールを導入した場合、補助金を受け取ることができない点に注意してください。
スケジュール
2023年度の申請開始日は以下のようになっています。
- 支援事業者の登録申請:2023年3月20日(月)受付開始
- 交付申請期間:2023年3月28日(火)受付開始
締切時期は現時点で確定されていないですが、下記のように予定されているようです。
- 通常枠 1次締切:4月下旬 2次締切:6月上旬
- デジタル化基盤導入枠 1次締切:4月下旬 2次締切:5月中旬 3次締切:6月上旬
詳細は公式サイトをご確認ください。